国際日本アジア専攻の教育

カリキュラムの構成と特色 
所属教員とその専門分野

 

カリキュラムの構成と特色

  • 日本語学、日本文学、東アジア文化などを研究する「日本アジア文化コース」と、日本とアジアにおける経済・経営を研究する「日本アジア経済経営コース」で構成されています。
  • 「共通科目」「基礎科目」「専門科目」「研究指導」という4種類の授業によって、段階的に学習と研究を深めることが可能です。
  • 他専攻の授業でも修了に必要な単位を取得できますので、幅広く学ぶことが可能です。また留学先の大学院で取得した単位を、本研究科の単位として認定する制度もあります。
  • 夜間・土曜開講や長期履修制度といった仕組みを導入し、勤務・家事・育児・介護をしながら学ぶ方を支援します。
  • 各種の財団や官庁、ミュージアムにおける実務担当者が担当する授業を設けるなど、地域・社会との連携を進めています。
  • 専修免許取得(中学および高等学校の国語)のために必要な授業科目を開講します。
  • 「アジア文化交流研究プログラム」「日本語教育プログラム」を設け、日本・アジア文化の深い理解のもとに高度の実践的能力を有する人材を育成します。これらのプログラム修了者には、研究科独自の修了証を授与します。
  • すべての講義と修士論文の作成指導を英語で受け、英語だけで修了できるプログラムを提供しています。
 
 

所属教員とその専門分野

日本アジア文化コース

日本語学
専任教員 専門分野
新井 高子 日本近現代の詩・戯曲の研究、口承文芸の探求
金井 勇人 日本語学、日本語教育
川野 靖子 日本語学(現代日本語文法)
鮮于 媚 日本語音声教育、CALL教育、音響音声学
山中 信彦 言語学(意味論、語用論)
劉 志偉 日本語教育学、日本語文法研究史、日中対照研究

日本文学
専任教員 専門分野
ザラ-パップ ジリア メディア学、美術史
杉浦 晋 日本近現代文学
舘野 文昭 日本中世文学、和歌文学
ビュールク トーヴェ 日本近世文学、伝統芸能、歌舞伎

東アジア文化
専任教員 専門分野
西山 尚志 中国古代思想史、中国出土文献研究、近現代東アジア学術史
牧 陽一【2024年度まで指導可】 現代中国の文学・芸術
柳川 陽介 韓国近現代文学

歴史学(日本史・東洋史)
専任教員 専門分野
一ノ瀬 俊也 日本近現代史、軍事史、社会史
井上 智勝 東アジア宗教社会史・日本近世史
久保 茉莉子 中国近現代史、法制史、中国法
ブラウン ロジャー 日本近現代史、日米関係史
 

日本アジア経済経営コース

経済学・経営学・会計学・法学・政治学・行政学・公共政策
専任教員 専門分野
青木 恵子 実験経済学
浅田 英克 Economic Policies
有賀 健高 環境政策論
井原 基 比較経営論
内田 奈芳美 都市計画、都市論
江口 幸治 民法、土地法、農業法
川端 庸子 国際マーケティング論
末松 栄一郎 管理会計論
Timothy B.Bolt International Economic Theory
朴 英元 国際経営戦略、国際技術経営戦略、IT戦略
藤井 まなみ 国際民事手続法、国際取引法
李 潔 国民経済計算、産業連関分析
 

授業科目一覧

共通科目(研究支援科目)
English Skills I・Ⅱ 異文化コミュニケーションワークショップ
ジェンダー/セクシュアリティと社会 文献資料調査実習 Ⅰ・Ⅱ
English Presentation and Negotiation  
共通科目(留学生向科目)
日本語運用演習
基礎科目
日本古典文学研究法 日本近現代文学研究法
東アジア思想研究基礎 中国近現代文化論研究基礎
日本史研究基礎 Ⅰ・Ⅱ 東洋史研究基礎
東洋史研究基礎Ⅱ Japanese Material CultureJapanese Material Cultureミクロ経済学
マクロ経済学 数理統計基礎
経営基礎 財務会計論
Japanese Meterial Culture Museum Studies
Japan and the Asia Pacific War The Traditional Performing Arts in Japan
Urban Geography of Japan Regional Geography of Japan
専門科目(インターンシップ科目)
ミュージアム・インターンシップ Ⅰ・Ⅱ シアター・インターンシップ
埋蔵文化財インターンシップ 国際協力インターンシップ
特別インターンシップ Ⅰ・Ⅱ
専門科目(地域連携科目)
ミュージアム・エデュケーション アーツと社会
専門科目(日本文化科目)
日本古典籍学Ⅰ~Ⅲ 日本近現代文学 Ⅰ〜Ⅲ
日本近代文学資料の探索と処理 日本近世文学演習 Ⅰ〜Ⅳ
Seminar in Japanese Literature and Theatre I〜IV 日本語学 Ⅰ・Ⅱ
日本語語用論 Ⅰ〜Ⅲ 日本社会史 Ⅰ〜Ⅲ
日本近世史 Ⅰ〜Ⅲ 日本近代史 Ⅱ
Topics in Japanese Studies I・Ⅱ Seminar in Modern Japanese History
Cultural Studies of Modern Japanese-European Relation Seminar in the History of US-Japan Relation Ⅰ・Ⅱ
Edo Culture and the "Bad Places" Justice and the Vendetta Culture in Pre-modern Japan
Colloquium in Social Geography Ⅰ 社会地理学演習 Ⅱ
社会地理学演習 Ⅱ The Japanese Welfare State
Seminar in Contemporary Japanese Social Theory Ⅰ・Ⅱ  
専門科目(日本語教育科目)
日本語音声・音頭論 日本語文法論 Ⅰ・Ⅱ
日本語教育学 Ⅰ・Ⅱ 日本語教育演習
日本語表現論 Ⅰ・Ⅱ 日本語音声教育方法論
専門科目(アジア文化科目)
中国近現代文化論 Ⅰ・Ⅱ アジア近現代史 Ⅰ・Ⅱ
中国思想 Ⅰ・Ⅱ 韓国近現代文学論Ⅰ・Ⅱ
Governance and Development Governance and Development in Asia and Africa
Contemporary Art & Media in the Asian-Pacific Region Ⅰ~Ⅲ  
専門科目(日本アジア経済社会科目)
日本経済の構造 日本の労働経済
アジアの産業連関分析 アジアの経済政策
日本の社会保障 アジアにおける経済社会開発
アジアの経済発展 日本の都市計画
日本の地方財政 日本の憲政と憲法
日本の地方自治 日本における土地利用と法
日本政治史 国際取引と法
Money, Banking and Financial Markets Japanese Economy
Public Finance and Socioeconomic Development in Japan Asian Economy
Economic Policies in Japan and Asia Economic Strategies in Japan and Asia
International Trade in Japan and Asia International Economic Theory
Economic Development in Asia Public Policies in Japan and Asia
Advanced Theory of Public Policies Advanced Econometrics
Microeconomics with Experiments Development Economics
専門科目(日本アジア経営科目)
日本のマーケティング 日本企業のケーススタディ
日本企業の経営管理 日本企業の管理会計
アジアにおける日本企業 日本の雇用関係
国際経営論 経営組織論
国際マーケティング論 Global Business Strategy
Global Business in Japan and Asia Comparative Studies of Management
Japanese Enterprises in Japan Human Resource Management in Japan and Asia
Japanese-style Management Supply Chain Management
Global Environment and Asia Urban Planning in Japan
International Markting Advanced Research in Japanese Society
Current Issues in ASEAN  
特別演習科目
演習 Ⅰ〜Ⅵ
Seminar Ⅰ〜Ⅵ

HOME

TOP